当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

「ご教示願います」の意味と使い方は?「ご教授」との違いも例文付きで解説

「ご教示願います」の意味と使い方は?「ご教授」との違い

ビジネスシーンではよく使う「ご教示願います」という表現。

しかし、正確な意味を把握せずに使っている方が大半なのではないでしょうか?

そこで本ページでは、

  • 「ご教示願います」の意味
  • 「ご教授」「ご享受」との違い
  • 「ご教示願います」の使い方と例文
  • 「ご教示願います」を上司や社外の人に使うのはNG?
  • 「ご教示願います」の言い換え表現・類語

などを詳細にわたって紹介していきます。

最後まで読めば、このフレーズを自信を持って使えるようになるので、ぜひご参考ください。

「ご教示願います」の意味とは?

「ご教示願います」とは、相手から何かを教えてもらうことを丁寧にお願いするときの表現です。

専門的な知識や技術、情報、仕事上のスケジュール確認などを目上の人や専門家に教えを請う場合によく用いられます。

また、「ご教示」という言葉は、尊敬語の【「ご(御)」+「教えて示す」】という単語から成り立っています。

相手から教えてもらったり、指導を受ける際の謙虚な言葉遣いとして使われます。

「ご教授」との意味の違い

「ご教示願います」と「ご教授」は、共に教えて欲しいという意味を持ちますが、微妙な違いがあります。

「ご教示願います」は、すぐに解決できるような問題を解決するために教えて欲しいというお願いの表現です。

具体的な質問や情報に関する問い合わせをする際に使われることが多いです。

<例文>
「◯◯のやり方をご教示くださいますでしょうか。
 
「◯◯の締め日をご教示願います。

一方、「ご教授」は、学術的な分野や専門的な知識など長期的な視野に立った深い問題解決のために、教えを求める場合に使われることが多いです。

<例文>
「一流のビジネスマンとして私に足りない資質をご教授願います。
 
「新しい技術については、常に先進的な企業からご教授いただくようにしています。」

つまり、両方の表現には「教えて欲しい」という意味が含まれていますが、「ご教示願います」は単発で一時的な問題解決のために使い、「ご教授」はより体系的で長期的な課題を解決するのに使うと良いでしょう。

「ご享受」との意味の違い

「ご享受」は、「なにかを受け取って自分のものとして楽しむこと」という意味があります。

「ご享受」と「ご教示願います」とは全く異なる意味のため、誤字や誤使用には注意してください。

例えば、ホテルや旅館の宿泊料金に含まれる食事やサービスなどを「ご享受する」という表現で使うことがあります。

つまり、「ご教示願います」は何かを求めるお願いの表現である一方で、「ご享受」は相手からおもてなしや手厚いサービスを受け取ることを示す場合に使われる表現です。

「ご教示願います」の使い方を例文とあわせて紹介

ここでは「ご教示願います」を使う際の具体的な使い方を例文を交えて紹介します。

どれもビジネスや社会人生活で役に立つものばかりなので、じっくり確認してみてください。

やり方やアドバイスを求める時に使う

目上の人に何かを教えて欲しいときや、専門家にアドバイスを求めるときに、「ご教示願います」という表現を使うことが多いです。

「この文書の作成方法をご教示願えますでしょうか」
 
「お手すきの際に、新システムの操作手順についてご教示いただけますと幸いです」

質問や情報に関する問い合わせに使う

「ご教示願います」は、質問や情報に関して問い合わせする際にも使われます。

例えば、新しい仕事に就いた場合に、上司に何かを教えて欲しい場合や、学生が先生に何かを聞きたい場合に、「ご教示願います」という表現を使うことがあります。

「次の面談で、私に必要な知識や対応策についてご教示願います。
 
「明日の商談でどのようなことに注意したらよいのか、ご教示願います。

丁寧なお願いの表現として使う

「ご教示願います」は、相手に対する丁寧なお願いの表現としても使われます。

例えば、ビジネスのメールで、相手に何かを依頼する場合に、「ご教示願います」という表現を使うことがあります。

「◯◯の製造を依頼した場合の費用や完成までの日数について、詳細をご教示いただけますと幸いです。
 
「◯◯の件の打ち合わせにつきまして、ご都合の良い日時を2、3ご教示願えますでしょうか。

電話やメール、文書で相手に何かを教えて欲しい場合に、「ご教示願います」という表現をよく使うので、それぞれの形を覚えておきましょう。

「ご教示願います」を上司や社外の人に使うのはNG?

「ご教示願います」という表現は、相手に対する敬意や謙虚さを表す丁寧な言葉遣いであるため、上司や社外の人に使うことは問題ありません。

ただし、言葉遣いには適切な場面があります。

例えば、ビジネスシーンでは、尋ねる内容や言葉遣いによっては相手の気分を害してしまうことも…。

そこで、ここでは「失礼に当たる表現」や「より丁寧に言い換える方法」について紹介します。

命令形っぽく捉えられ、失礼に当たる可能性がある

「ご教示願います」「ご教示ください」などの丁寧語を使うこと自体が、相手に対して失礼にあたることはありません。

しかしながら、言い方やタイミングによっては、相手に命令形っぽく捉えられ、“威圧的(上から目線)で偉そうな態度”と勘違いされて不快感を与えてしまう可能性があります。

敬意を持って接することを伝えるためには、次のように、より丁寧な敬語に言い換えて使うことをしたほうが良いでしょう。

より丁寧な敬語への言い換えて使う

例えば、目上の方や初対面の方に対しては、以下のように、より丁寧に言い換えた敬語を使うことが適切であるかもしれません。

  • 「ご教示いただけますか」
  • 「ご教示いただけますと幸いです」
  • 「ご教示くださいますようお願いいたします」
  • 「ご指導(ご指示)くださいますようお願いいたします」
  • 「ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます」

このように「ご教示願います」をより丁寧な言い方に変えたり、「ご教示」を「ご指導」「ご指示」に言い換えたりして、状況に応じて使い分ければ、より一層円滑なコミュニケーションが取れるようになります。

「ご教示願います」の言い換え表現・類語

「ご教示願います」という言葉には、以下のような言い換え表現があります。

  • ご指導願います
  • ご助言願います
  • ご指南願います
  • ご指示願います
  • ご案内願います
  • ご提示願います

これらの言葉は「ご教示」と同じく、相手に敬意を持って教えを請う言葉遣いとして用いられます。

まとめ

「ご教示願います」とは、相手に対して敬意を表す丁寧な言葉遣いであり、「教えてください」という意味が含まれることがわかりましたね。

ビジネスシーンや公的な場面などで、取引先や上司、目上の方、専門家に対して使用することが多いです。

また、「ご教示願います」以外にも「教えてください」を丁寧に伝える表現がありますので、このページの内容を参考にして、状況や相手との関係性に応じて使い分けてみてくださいね。