当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

「お待ち申し上げております」の意味と正しい使い方を例文付きで紹介

「お待ち申し上げております」の意味と正しい使い方を例文付きで紹介

普段の仕事の中で、「お待ち申し上げております」という表現を何気なく使うことがあるけど、

「まさか間違って使っているのでは?」
「正しい意味や言い換え語を知りたい」

と考えている方もいらっしゃると思います。

そこで本ページでは、ビジネスシーンでよく使われる「お待ち申し上げております」の意味や言い換え表現、シチュエーション別の使い方などを例文を用いて解説します。

最後まで読んでいただければ、このフレーズを迷いなく使えるようになります。

ぜひご参考ください。

「お待ち申し上げております」の意味とは?

「お待ち申し上げております」は、「待っています」を丁寧にした表現です。

ビジネス上でこの表現を使うと「自分が待っていることをへりくだって伝える」というニュアンスを持っています。

また、ビジネスの電話やメールで「当日はお待ち申し上げております」を伝えた場合は、「当日は、あなたがいらっしゃるのを待っていますね」という意味になります。

「お待ち申し上げております」は敬語表現?

「お待ち申し上げております」は、敬語表現の一つで、謙譲語と丁寧語が組み合わさった表現です。

「申し上げる」は謙譲語で、「待っている」という動詞に対して謙遜の気持ちを表しています。

「お待ち」という言葉には相手に対する丁寧さが含まれているため、「お待ち申し上げております」という表現は、相手に対する敬意や丁寧さを表すために使われます。

「お待ち申し上げます」との意味の違い

「お待ち申し上げております」と「お待ち申し上げます」の違いは、言葉のニュアンスにあります。

「お待ち申し上げております」は現在進行形

「お待ち申し上げております」は、現在進行形であることを示しており、相手に対して「現在も待っている」ということを伝える表現です。

例えば、レストランのホストがお客様に「お待ち申し上げております」と言えば、それは「お席の準備はできているので、今もこの先もお客様のご来店をお待ちしております」という意味になります。

「お待ち申し上げます」は未来形

一方、「お待ち申し上げます」は、単に「待ちます」という意味の表現になり、どちらかというと現在から未来のことを言い表す時に使います。

「お待ち申し上げます」と相手に伝えれば、将来的に「お会いできる日を待っています」という意味になります。

しかしながら、これらの違いは非常に微妙で、両者は同じようなニュアンスで理解されることが多いため、そこまで正確性を気にする必要はないでしょう。

「お待ちしております」との意味の違い

「お待ち申し上げております」と「お待ちしております」の違いは、主に言葉のフォーマルさや敬意の度合いにあります。

「お待ち申し上げております」は、敬意を最上級に表わす言い方

「お待ち申し上げております」は、前述のとおり相手に対する丁寧さや敬意を強く表した最上級の言い方であり、公式な場面や目上の人、取引先や上司に対して用いられることが多いです。

「お待ちしております」は、くだけた言い方

一方、「お待ちしております」は、比較的くだけた表現であり、フォーマルさや敬意の度合いは少なめです。

同僚や気心の知れた相手との会話や、上下関係があまりない相手との会話に使われます。

以上のように、どちらの表現を使うかは、場面や相手との関係性、状況に応じて使い分けることが大切です。

「お待ち申し上げております」は間違い?二重敬語?

「お待ち申し上げております」という言い方を実際に使っていると、ふと

「丁寧過ぎる言い方なのでは?」
「二重敬語っぽくて違和感がある…」

と感じる方もいるはずです。

ただし、間違った表現でも二重敬語でもありません。

「申し上げる」は、『相手を尊重して目上の人に礼儀正しくふるまう』意味を持っていて、「言う」の謙譲語として自分側がへりくだって相手を立てる言葉です。

また、「おります」は、「います/◯◯しています」の丁寧表現です。

ゆえに、「待っている+申し上げる+おります」で丁寧な言い方の最上級表現にしたのが「お待ち申し上げております」なのです。

「お待ち申し上げております」の言い換え・別の言い方

「お待ち申し上げております」の言い換えフレーズは、以下のようなものがあります。

  • 待っています。(フランクな表現)
  • お待ちしております。(ややくだけた表現)
  • お待ち致しております。(ほぼ同義語)
  • お越しをお待ちしております。(「「来てください」の謙譲語を含めた表現)
  • おいでください。(「来てください」の尊敬語)
  • ご足労おかけします。(詫びる気持ちを含んだ表現)

これらのフレーズは、「相手が来るのを待っている」状況を敬意をもって丁寧に伝える際に使用されます。

ぜひ覚えておいてくださいね。

「お待ち申し上げております」の使い方を例文とあわせて紹介

「お待ち申し上げております」の使い方とそれぞれの例文を以下にいくつか挙げてみます。

▼相手から電話やメールが来るのを待つ場面

「承知しました。折り返しのお電話をお待ち申し上げております。

 
▼社外の人に催し物を案内する場合

「◯月◯日~△月△日まで今年度の『転職EXPO』を◯◯ホールにて開催する予定です。期間中は◯◯様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

 
▼取引先や社外の方が自分の会社等へ来訪する場合

「◯月◯日の14時に△△ビルのエントランスホールにて、お待ち申し上げております。
 
「弊社で開催する予定のミーティングにおきまして、貴殿のご来社をお待ち申し上げております。

まとめ

以上、「お待ち申し上げております」の意味や正しい使い方などについて紹介しました。

「お待ち申し上げております」は、相手に対して丁寧な謙譲語表現で、「お待ちしております」よりも更に丁寧な表現です。

相手に謙虚な態度で自分が「待っていています」ということを伝えられます。

社外の人や目上の人、または同僚に対して不快な思いをさせないためにも、上手に使い分けられるようにしておきましょう。