当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
髪にツヤがないのはなぜ?潤いのある髪の毛を作るには?
パサついてハリのなくなった髪の原因は?ツヤツヤにする方法とは

美髪になるための原因はいろいろありますが、ツヤのある髪を目指したいですよね。ツヤがなくてパサついていると美しい髪には見えません。
髪の毛がツヤツヤしているだけで女子力アップするので、髪にツヤがない方が原因と対策についてチェックしてみましょう。
髪にツヤがないのはどうして?
まずは髪にツヤがない原因について考えることが大切です。大きな原因として挙げられるのはキューティクルが剥がれていること。
髪の毛にツヤを出すためにはキューティクルが大きく関わってくるのです。
キューティクルなどは、髪の周りをコーティングしているもので、鱗状になっています。髪の毛を守る役割を持っており、髪の毛のツヤを作る際に欠かせません。
そんな大切なキューティクルではありますが、次のような原因で剥がれたり溶けたりしてしまうのです。
- カラーやパーマの刺激
- アイロンやコテの使用を
- 紫外線によるダメージ
- 強引なブラッシングやシャンプー
- 静電気による刺激
キューティクルを剥がす原因を改善
おしゃれのためにカラーやパーマを行っている女性が多いですが、これがキューティクルを剥がす大きな原因になってしまいます。実際に髪を染めたあとは染める前に比べて手触りが悪くなったり、ごわついたりしますよね。
これはキューティクルが剥がれて髪の毛の状態が悪くなっている証です。
カラーやパーマはできるだけ頻度を落としましょう。それだけでもキューティクルを守ることに繋がります。
紫外線によるダメージを抑えることも大切です。特に夏場は曇りの日でもたくさんの紫外線が降り注いでいるので帽子をかぶったり日傘をさすなどの対策を取ってみてくださいね。
髪用の日焼け止めスプレーなどもあるのでそういったものを活用するのもおすすめです。
アイロンやコテを使う際にも熱から髪の毛を守るスプレーやクリームがあるのでそういったものを利用してみましょう。
冬場は静電気の刺激でキューティクルが剥がれやすいのでクリームを塗るなどして髪の毛を乾燥させないことが大切です。
毎日ブラッシングを行うのもおすすめ。頭皮への刺激が血行を促進します。
ただし、静電気が発生しやすい素材で作られたブラシを使うと逆効果になってしまうので天然素材で作られたものを選びましょう。
シャンプーの見直し
シャンプーに大きな原因があってキューティクルの状態が悪くなっている方がたくさんいます。正しいシャンプーについて見直してみましょう。
まず、シャンプー前には丁寧なブラッシングを行うことが大切です。ブラッシングをすることによりホコリなどの汚れは取り除けるので実践してみてくださいね。
続いて余洗いです。余洗いとは、ぬるま湯のみで髪の毛を洗うこと。これを実践すると髪の毛の大部分の汚れが落ちます。8割ほどの汚れはぬるま湯で洗うだけで落ちるのでしっかり余洗いをしましょう。
また、シャンプーはしっかり泡立ててから使うのがおすすめです。洗顔料はしっかり泡立てるものの、シャンプーはほとんど泡立てていない方も多いのではないでしょうか。
しかし、事前にしっかりと泡立ててから使った方が髪や頭皮への刺激も少なく、汚れも落ちやすくなります。
すすぎもしっかりと行い、トリートメントも取り入れてみましょう。現在髪の毛がかなりパサついた状況にある場合、通常のシャンプーだけでツヤを取り戻すのはなかなか難しいことです。
トリートメントは傷んでいる毛先を中心に付けて潤いを与えましょう。トリートメントはタオルドライで水分を拭き取ってから行った方が浸透率が高いので実践してみてくださいね。髪の毛が汚れた状態だとトリートメントの成分がきちんと働いてくれないのでシャンプーで丁寧に汚れを落としておくことも大切です。
また、タオルドライもしっかり行い、ドライヤーをかける時間を短くしましょう。タオルドライをする際には髪の毛をゴシゴシとこすらないことが大切です。頭皮の水分をしっかりと拭き取ったら髪の毛自体は両側からタオルで挟み、ポンポンと押さえるようにして水分を拭き取りましょう。
ドライヤーをかける前に洗い流さないタイプのトリートメントを付けておくと髪の毛を熱から守れます。
温風だけを当てるとキューティクルが開いたままの状態になるので最後にしっかり冷風で引き締めましょう。
体の内側からキレイを作ろう
髪のツヤがないと良いシャンプーやトリートメント、コンディショナーを使うことばかり考えてしまいがちですが、体の内側から潤いを与えることが大切です。
例えば、食生活が乱れていて睡眠不足の状態では美髪を作ることはできません。キューティクルを整えるためにも日々の生活を見直してみてくださいね。
また、髪の毛は加齢の影響も感じやすいのですが、最近何となく年を感じるし髪の毛も元気がなくなってきた…と感じるのであれば使っているシャンプーを少し良いものに変えてみるのもおすすめです。
髪の毛のツヤを作ろうと思っても1日や2日ではなかなか難しいので、長い目で見た対策を取り入れていきましょう。
関連記事
-
-
美髪ケアの極意は毎日のシャンプーにあった!
一手間かけた正しいシャンプーで髪は生まれ変わる 美髪ケアの基本中の基本は、「洗い …
-
-
ヤバい髪の毛切りすぎた!髪を早く伸ばす方法と切りすぎた髪のアレンジ法
切りすぎてしまった髪は戻らない…髪を伸ばしながら今のヘアスタイルを楽しもう! 美 …
-
-
いつの間にか髪が細い…?髪が細くなってしまう理由と5つの原因・改善法
髪が細くなる原因はヘアサイクルの乱れ!?髪の細さ改善は生活改善がカギ なんだか最 …
-
-
リンス・コンディショナー・トリートメント…それぞれの違いと使う順番
コンディショナーやトリートメントを使い分けて自分にあったヘアケアを いつも何気な …
-
-
髪が多い!ボリュームが出すぎる多い髪用のヘアケアとオススメスタイル
ヘアスタイルが決まらない、ボリュームが出すぎる、ゴワゴワ…そんな多い髪の悩みを解 …
-
-
女の運命は髪で変わるってどういうこと?髪の毛の印象について
女性の自信や自分らしさを高めるためにも髪が大切! 「女の運命は髪で変わる」という …
-
-
異性からも同性からも支持される「ほんのり色っぽい」女子になるためのカギは…?
頑張りすぎたセクシーは、男女ともに嫌われる!? 今の自分から一歩進んで、ちょっと …
-
-
産後に抜け毛が増えて薄毛に…。その原因や対策、注意点は?
産後に抜け毛が増えるのは当然だった!薄毛対策をご紹介 妊娠中は体の中で様々な変化 …
-
-
フケ?洗い残し?ちゃんと洗っているのに……髪についている白い粉の正体
気にして洗いすぎはフケのもと!正しい対処法を知ってキレイな髪へ♪ 肩や毛先にいつ …
-
-
美髪ケアするならドライヤーで髪を乾かすのがマスト!
自然乾燥は髪へのダメージ要因がいっぱい!今日からドライヤーにしよう シャンプー後 …