当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

フリーターになった理由とは?今はいいけど将来厳しくなる…企業から評価されるコツを紹介

フリーターになった理由

若いときにはフリーターとして生活するのも選択肢の一つだと思いますが、

「フリーターのままだとやっぱりマズいの?」
「みんながフリーターになる理由ってなんだろう?」

と気になっている方も多いはずです。

このページでは

  • フリーターになった理由
  • フリーターを長期的に続けると厳しくなる理由
  • 企業側からフリーター経験が評価されるには?
  • フリーターが面接に受かるためのコツ

について詳しく解説していきます。

最後まで読むと、フリーターから抜け出して正社員になる方法もわかるので、ぜひ参考にしてください。

フリーターになった理由5選

フリーターになる理由はたくさんありますが、主には以下5つのようなものです。

  1. なんとなくフリーターになった
  2. 正社員になれなくて仕方なくなった
  3. 自分に合う仕事が何なのかを見つけたかった
  4. 夢や目標を実現したい
  5. 都合の良い時に自由に働きたい

これら5つの理由についてもっと詳しく解説していきます。

理由1. なんとなくフリーターになった

実際にフリーターとなった人には、あまりはっきりとした理由がないという人も少なくありません。

学生の頃からの流れで、ということも多いのではないでしょうか。

大学(高校)を卒業してからも就活せずに在学中にしていたアルバイトをそのまま続けている

フリーターをしている人の多くは、大学や高校の時代からアルバイトをしていたのではないでしょうか。

そうした生活の場合、就職活動など「状況を変える」タイミングを失ったまま、アルバイトを続けてしまうという人も多いようです。

アルバイトをしているうちに楽しくなって辞める理由がなくなった

特に学生のアルバイトはお金が入ってくる上に、働くこと自体も新鮮で、また正社員などに比べれば厳しくされることもないので楽しく働くことができます。

同世代の仲間も多く、やがてこのままでも構わないと感じる様になっていく人もいます。

それなりの水準で生活できてるし、このままでいいと思った

特に実家暮らしの場合には生活費の負担も少なく、アルバイトの収入だけで十分に生活は潤います。

また20代くらいであればアルバイトで稼げる分と正社員の収入に大きな差はなく、そのままそれなりに暮らせてしまうので、あえて辞める意味もないと感じる人も多くいます。

理由2. 正社員になれなくて仕方なく…

本当は就職を目指していたのに、それが叶わなかったために仕方なくフリーターをすることになったという人もいます。

就職活動で失敗して採用されなかったので、ひとまずフリーターになった

就職活動自体は真面目にしていたのに、残念ながら就職できなかったので当面の生活のためにフリーターになったというケースです。

たとえば毎日の生活費を稼ぐ必要のある人であれば、就職できなかったからといってただ何もしないというわけにもいきません。

正社員として働くスキルを身につけるためにフリーターとして働いている

たとえばシステムエンジニアやプログラマーなど、スキルを必要とする仕事は多くあります。

それ以外にもその業界特有のスキルを必要とする仕事には様々なものがあり、そのスキルが足りないために就職できなかったという人もいるでしょう。

そうした人の中には、スキルを身につけるためにフリーターとして働くという選択をする人もいます。

正社員就職するのは難しい職種だったので、アルバイトとして働き出した

そもそも希望する企業が正社員としての採用が少なく、非常に狭き門ということもあります。

そうした職場では、派遣やアルバイトとしてならば入れるということもありますよね。

雑誌の編集部などが有名ですが、アルバイトとして能力が認められれば、そのまま正社員に採用されるという可能性もあります。

理由3. 自分に合う仕事が何なのかを見つけたかったから

就職を考える10代から20代の年齢では、まだはっきりと目標を定められないという人も多いでしょう。

そうした理由で、フリーターとして少し考える時間が欲しいという人もいます。

いろんな業界の仕事をアルバイトで経験できるのが面白い

ある意味でアルバイトほど多くの職種を経験できる立場もありません。
一度就職してしまえば他の仕事を経験できる機会はほとんどありませんが、アルバイトならば色んな業界を転々とすることも可能です。

その都度興味の出た職種のアルバイトを転々としている

アルバイトの種類は非常に多種多様で、普通では経験できないようなものもたくさんあります。

様々な求人で興味を持ったものにとりあえずは応募して、新しい世界を知るということが楽しいという人もいます。

理由4. 夢や目標を実現するため

フリーターをしている人には、大きな夢や目標を持っている人も多いでしょう。

そうした夢をかなえるために、今は生活に必要なこととしてアルバイトをしているという場合もあります。

芸人やバンド、俳優として売れるために今はバイトをしている

芸能の世界は難しく、また運もあるので、芸を磨きながらそのタイミングを待つ必要があることもあります。

実際にその業界で働いてはいるもののほとんど稼ぎにはならず、生活のためにバイトをしているということもあるでしょう。

国家資格を取得して独り立ちするまで事務所で働かせてもらっている

弁護士や税理士など、いわゆる士業と呼ばれる職種や美容師などは、資格を取ったり独立するまでにはそれなりの勉強や修業の期間が必要となります。

そうした仕事を目指す人の多くは会計事務所や美容室など、実際に経験を積みながら資格の勉強をできる職場で働くというケースは多くあります。

店長やマネージャーを目指すためにアルバイトとして働いている

特に店舗形態の職種であれば、アルバイトから店員、そこから店長やマネージャーへとステップアップが可能なものは珍しくありません。

そうであれば就職というルートではなく、アルバイトから直接店舗に入っていくのも一つの方法でしょう。

理由5. 都合の良い時に自由に働こうと思ったから

フリーターはその名にもあるように、縛りごとが少なく自由度が高いことも魅力の一つです。

そうした理由によってフリーターをするという人もいます。

毎日長時間働くのが苦痛

アルバイトの多くはシフト制で、職場や本人の希望によっては短時間のみ働くといったことも可能です。

正社員であればそうしたことも難しく、大抵は定時かそうでなくともノルマなどが課されることもあります。

長時間働くことが苦手なので、フリーターを選択するということもあります。

副業をしながら週3、4日働くのが理想的

特定の仕事一つだけにつかず、いくつかの仕事を掛け持ちしながら働くのが合っているという人もいます。

現在ではインターネットなどで副業の幅も広がり、選択肢は数多くあります。

そうした中で余裕を持って、自由に働きたいという人も少なくないようです。

家事や育児と両立しやすいから

もしも結婚していたり、子どもがいるならば家事や育児は決して外すことはできません。

その上で収入も必要ならば、時間をある程度自由にできて休みも取りやすいアルバイトは、働きやすい形態だと言えるでしょう。

フリーターのままでは将来的に生活が厳しくなる5つの理由

フリーターをある程度の期間続けていると、収入も少ないわけではなく、それなりに暮らしていけると感じる人もいるでしょう。

しかし将来のことも考えれば、その生活もいつまでも続けられるわけではありません。

どうしてなのか、以下から解説していきます。

1.給与の上昇が見込めない

通常、正社員であれば勤続年数を重ねるごとに昇進・昇給し、ボーナスなどの額も変わっていきます。

アルバイトでも昇給はありますが、正社員のそれに比べればほんのわずかで、仮に20代前半くらいでは似たような収入であったとしても、20代後半には明らかな差がついてしまいます。

現状が良いとしても、先の収入には大きな開きが出てしまうことは知っておくべきでしょう。

2.年金が少ない

国民年金は国民の義務とされており、フリーターも原則的には支払うことが義務付けられていますが、正社員の場合にはその他にも厚生年金を納めることとなっています。

もちろんそれだけ負担は増しますが、この時点での年金の積み上げが、将来的なリターンとして大きく変わってきます。

また国民年金は全額自己負担なのに対して厚生年金は会社も負担をするので、将来もらえる金額との差額を考えると、国民年金だけではかなり不利になってしまうのです。

3.賞与や退職金がもらえない

通常の給料だけを比べるならば、特に若いうちは正社員とフリーターにそこまでの違いは感じられないかもしれませんが、年二回の賞与は給料数か月分、退職金は数千万円にのぼるなど、通常の給料とは桁の違う額になります。

こうした点はフリーターの立場だと見逃されがちですが、総額で言えばかなりの差であり、フリーターの大きなデメリットと言えるでしょう。

4.年齢を重ねるほど体力的に仕事がきつくなる

アルバイトの多くは若い人が想定されているため、技術や経験よりも体力が重視される傾向にあります。

しかし年齢を重ねてくれば体力だけで乗り切ることも難しくなり、アルバイトで稼ぐにも苦労するようになるでしょう。

一般企業の正社員であれば、年齢を重ねれば昇進して立場も変わって、年相応の体力で足りる業務につくことがほとんどです。

年齢による体力の衰えを考慮すると、フリーターのままでいるのはいずれ厳しくなってきます。

5.職歴として見られにくい

一般社会では、アルバイトについては正式な「仕事」とはあまり認められません。

肩書として名乗りにくいことももちろんですが、職歴としても堂々と書けるものではないため、就職を目指す際には書類で不利になることもあります。

つまりフリーターを長く続けるということは、職歴にならないことに時間を費やすことだとも言えてしまうのです。

フリーターの経験が評価されない理由

通常、アルバイトでは正式な社員に比べれば、あまり難しい仕事を任されることはありません。

もちろんアルバイトでも知識や経験は大切ですが、正社員が求められ学んでいくものとはレベルが違っており、職場が変わればあまり評価されないというものがほとんどです。

またフリーターにはしっかりと腰を据えて働く気がないといったイメージもあり、企業としても正社員で採るとなれば、まったくの新人を一から教育するコストも必要になるという印象も持たれがちです。

そうした点で、フリーターとしての経験は正社員のものに比べるとあまり評価はされないのです。

フリーター期間が長いほど正社員になりにくくなる

厚生労働省の統計によると、フリーターの期間が長ければ長いほど正社員に転換できていないという結果が出されています。

例えばフリーター期間が半年程度であれば男性で約7割、女性で約6割が正社員になっていますが、これが3年以上になると男性では約6割、女性では約4割と正社員になることが難しいということがわかっているのです。

フリーター期間が長いほど、就職が難しいということを裏付けていると言えるでしょう。

企業側からフリーター経験が評価される場合

一般に就職においては実務経験があるほうが有利とされていますが、フリーターの経験もそこでは一定の評価がされます。

それではフリーターの経験は、一体どのような部分が評価される傾向にあるのでしょうか。

募集する職種と関連する経験がある

基本的にはアルバイトの立場であるとはいえ、就職を希望する企業の職種や業種に関わりがあることは大きなメリットだと言えます。

その業界における全体の流れや専門用語などが経験で身についているということは近しい職種であれば活かしやすく、評価の対象になるとしている企業は少なくありません。

1つの企業に長期間継続して勤務している

勤続年数も大切な要素です。

フリーターというと一般的には仕事が安定せず、気に入らないことがあればすぐ辞めてしまうといったイメージもあります。

しかし、アルバイトでも同じ場所に長く務めているということは、勤勉で労働意欲が高いことがうかがえます。

過去にトラブルを起こしている可能性は低く、また就職しても長く勤めてもらえる可能性は高いと考えられます。

そうした点も高い評価となるでしょう。

フリーターで得た経験をどのように活かしていくのかを明確に説明できる

企業が求めるのはきちんと仕事ができて、長く勤めてもらえるような人材です。

正社員からの転職に比べればフリーターの評価が低めになってしまうことも事実ですが、十分に仕事ができるのであればフリーターだからといって無闇に評価を下げることもありません。

その意味で重要なのが、自分のことをきちんと論理的に説明できる能力です。

自分を客観視できる人材は企業側から見ても、優秀な人材だと認めることができるのです。

フリーターが就職面接に受かるための4つのコツ

職歴などがないフリーターが就職の面接に受かるためには、どういった点に気をつけると良いのでしょうか。

フリーターの就職面接におけるコツなどについて解説します。

1.フリーターとして働き続けていた理由を話せるようにしておく

フリーターとして就職活動をする場合、ほとんどの面接ではフリーターを続けていた理由についても聞かれます。

その時にきちんと理由について話せるようにしておくことは大切です。

もちろんこの場合、嘘をつくのはNGです。たとえあまり胸を張れるようなものではなかったとしても、論理的・明確に理由を説明できることが相手の信頼を得ることにもつながります。

その上でこれから前向きに、本気で仕事をするつもりであるということをきちんとアピールするといいでしょう。

2.就職したい理由を整理しておく

面接では就職したい理由についてももちろん尋ねられます。

その際にもはっきりとしていて、説得力のある理由を言えることが重要です。

そのためには事前に自分の中でも就職したい理由についてまとめておいて、かつ他人に対しても理路整然と説明できるように整理し、言葉にできるようにしておきましょう。

事前に練習しておくことも大切です。

3.就職先で活かせるスキルを考えておく

これまでのフリーターの経験の中で、様々なスキルを身につけたという人も多いでしょう。

就職においては特にそのアルバイト経験と近い職種・業種であれば評価されることも多く、そこで身につけたスキルはアピールポイントとして有効です。

面接をする企業についても事前に調べておき、それが自分のこれまでの経験とどういった部分で重なるか、どういった活かし方をできるかを考えておき、面接で話せるようにしておきましょう。

4.今後のキャリアプランを明確にしておく

キャリアプランとは就職した場合に将来自分がどのようなことを目標として、どういった経験を重ねてスキルを身につけていくつもりかという大まかな計画のことです。

そういった将来のプランを話せるということは、責任ある行動ができる人間であるということを示せると共に、就職することが自分にとっても、相手企業にとっても有益であることをアピールすることができます。

フリーターから正社員を目指すのに利用すべき就職エージェント

給与や福利厚生の待遇面の違いなどから、フリーターから安定した正社員にキャリアチェンジしたいという人には、フリーターで完全未経験でも内定に手厚いサポートのある転職エージェントを選ぶのがおすすめです。

1.ハタラクティブ

ハタラクティブのロゴ
ハタラクティブの大きな特長は、フリーターや既卒・第二新卒向けの転職支援に特化していることです。

完全な未経験のフリーターでも、保有資格や特性などから、ハタラクティブ独自分析のカウンセリングを行い、きめ細かなマッチングをおこなってくれます。

正社員への就職成功率も80%以上と高く、初めて正社員を目指す人でも安心して利用できる実績が豊富です。

ハタラクティブ公式サイト:https://hataractive.jp/

ハタラクティブの口コミ・評判を見る

2.UZUZ(ウズキャリ)

ウズウズキャリアセンターのロゴ
UZUZも、第二新卒や既卒・フリーターを中心に若者世代の転職支援に強みのあるエージェントです。

ユーザーのキャリア支援を担当するキャリアカウンセラーも元第二新卒・元既卒者で固められた人材であり、同じキャリア転向をした人目線で親身に相談に乗ってくれます。

面接対策も手厚いことで知られており、初めての転職で不安なユーザーに一人ひとりにきめ細かなサポートをつけてくれます。

UZUZ(ウズキャリ)公式サイト:https://daini2.co.jp/

UZUZ(ウズキャリ)の口コミ・評判を見る

3.マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20'sの口コミ・評判
マイナビジョブ20’sは、就職支援サービス大手のマイナビの中で唯一20代の若手のキャリア支援・転職サポートを行ってくれるエージェントです。

20代の既卒・第二新卒の利用者数も27万人以上と、幅広く支持を得ています。

新卒就職の領域で培った企業との繋がりを、未経験転職と既卒就職支援に活かしており、求人の質・量ともに非常に充実しています。

マイナビジョブ20’s公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判を見る

4.就活エクスプレス

就活エクスプレスのロゴ
就活エクスプレスは正社員を目指す30代から50代に特化した就職支援サービスを行うエージェントで、職歴を不問とする求人の件数も多く、未経験のフリーターから正社員へと応募しやすい基盤が整っています。

職務経験が浅くても、5日間の集中支援プログラムなどの手厚いサポートで無理なく正社員を目指せます。

就活エクスプレス公式サイト:https://shu-katu-express.com/

就活エクスプレスの口コミ・評判を見る

まとめ

フリーターになった理由や、正社員になりたい方向けに企業から評価されるコツについても紹介しました。

フリーターで働いている人の中には「なんとなく、仕方なく働いている人」もいれば、「夢や目標を達成したい!」とはっきりとした動機があって働いている人もいました。

ただ、何十年にわたってフリーターを続けると、生計が厳しくなっていくという現実的な問題もあります。

もしフリーターから正社員を目指したいという方は、経験がなくても内定までを手厚くサポートしてくれる以下の就職エージェントに登録してみましょう。

フリーターから正社員への就活に強い就職エージェント4選

これらの就活エージェントを利用して就活すると採用に通る確率がぐっと上がります。

「フリーター生活から脱出したい」という方は、ぜひ活用してみてくださいね。