当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

ウォーターサーバーの第一の悩みは設置方法や設置場所【手に入れる前に準備しておこう】

ウォーターサーバーの正しい設置方法と設置場所はコレ!オススメの置き場所の選び方を紹介!アイキャッチ

ウォーターサーバーを導入しようするとき、まず悩んでしまうのがサーバーの大きさや置き場所についてです。

「ウォーターサーバーってどこに置けばいいの?」
「うちに置くには大きいかも…」

そんな方のために今回は、ウォーターサーバーのサイズや理想的な置き場所、オススメの省スペースサーバーについて紹介します。

この記事でサーバーの大きさや置き場所をチェックすれば、自分にあったサーバー選びができますよ。

目次

ウォーターサーバーのサイズ感をチェックしよう

ウォーターサーバーのサイズ感をチェックしよう ポイント

まずは、ウォーターサーバーの大きさを具体的に確認してみましょう。

サーバーの平均的な設置面積は、幅30cm・奥行35cm程度。

床置きタイプと卓上タイプでは、高さに違いがあります。

ここでは、床置きタイプ・卓上タイプそれぞれの、代表的なサーバーの大きさを調べました。

床置きタイプのウォーターサーバーのサイズ感は?

床置きタイプは、もっともスタンダードなウォーターサーバーで、ほとんどのメーカーで提供されています。

自宅のキッチンやリビングはもちろん、オフィスや店舗などでも広く導入されているタイプです。

サーバー自体に高さがあり、大人なら立ったままでも使いやすいという特徴があります。

代表的なメーカーのサーバー9機種のサイズは、以下のとおりです。

サーバー名 本体のサイズ(cm)
※ボトル込み
コスモウォーター
Smartプラス
幅30×奥34×高110
フレシャス
dewo
幅29×奥36.3×高112.5
フレシャス
Slat
幅29×奥35×高111
プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢロングタイプ
幅27×奥33.7×高127.2
サントリー
天然水ウォーターサーバー
幅37×奥45×高124
アクアクララ
アクアファブ
幅28.6×奥35×高132
アクアクララ
アクアスリム
幅31.3×奥32.3×高123.5~124
アルピナウォーター
エコサーバー
幅31×奥33×高125(12Lボトル装着時)
クリクラ
省エネサーバー
幅28.7×奥35.4×高約135~137

卓上タイプのウォーターサーバーはどのくらいの大きさ?

卓上タイプは、その名の通りテーブルや棚の上などに置いて使うタイプです。

全体的にコンパクトなサイズ感で、小さなオフィスや寝室などに置くのにも向いています。

メーカーによって12L程度の大きなボトルも使えるサーバー、軽くて小容量のボトルやパックのみ使えるタイプなどもあるので、水の容量にあわせて選ぶのもよいでしょう。

代表的なメーカーのサーバー8機種のサイズは、以下のとおりです。

サーバー名 本体のサイズ(cm)
※ボトル込み
フレシャス
dewo mini
幅25×奥29.5×高47
フレシャス
サイフォンプラスショートタイプ
幅30×奥34×高77.5
プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢショートタイプ
幅27×奥35.4×高82
うるのん
Grande
幅27×奥36×高85.5
アクアセレクト
アクアセレクトライフ卓上タイプ
幅28×奥34.5×高75.3
アクアクララ
アクアスリムS
幅27.2×奥42×高75.6~76.1
アルピナウォーター
スタンダードサーバー卓上型
幅30×奥31×高82(12Lボトル装着時)
クリクラ
省エネサーバーS
幅27×奥45.2×高約89~92
クリクラ
省エネサーバー
幅28.7×奥35.4×高約135~137

ウォーターサーバーを購入する前に必ず設置環境を確認しておこう

ウォーターサーバーを購入する前に必ず設置環境を確認しておこう チェックリスト

ウォーターサーバーを置ける面積を確保しただけでは、実際に使用する際、使い勝手が悪くなってしまう場合が多いです。

サーバーの置き場所を考えるときには、必ず以下の4つについても確認しておきましょう。

  1. 近くにコンセントがあるか
  2. サーバーを壁や家具から約5~10cm離して置けるか
  3. 衛生的な場所かどうか
  4. 直射日光が当たらない場所か

それでは、この4つのポイントについて、詳しく説明していきます。

1.近くにコンセントがあるか

1.近くにコンセントがあるか コンセント

サーバーは、基本的に電源プラグをコンセントに繋いだままで使用します。

そのため、サーバーを置きたい場所の近くにコンセントがあるかどうか、必ず確認しましょう。

また、発火などの危険性があるため、延長コードや電源タップを使わず、壁のコンセントに直接サーバーの電源プラグを差し込んで使うのが理想的です。

2.サーバーを壁や家具から約5~10cm離して置けるか

2.サーバーを壁や家具から約5~10cm離して置けるか サーバー背面

サーバーを置くときには、隣接する家具や壁から、できれば10cm程度離すようにします。

というのも家具や壁にピッタリつけてしまうと、以下3つのような問題が出てしまうからです。

  • サーバーの振動による騒音(家具・壁への共鳴)
  • サーバーの放熱ができず、機械に負荷がかかる
  • 背面の掃除がしづらい

サーバーの置き場所は、サーバーの横幅に10~20cm程度、奥行に10cm程度をプラスしても余裕があるスペースがよいでしょう。

3.衛生的な場所かどうか

3.衛生的な場所かどうか 消毒

ウォーターサーバーの水を利用する大きなメリットは、いつでも衛生的な水が使えるという点です。

ただし、サーバーを設置する場所が衛生的でないと、せっかくの水やサーバーも不衛生になってしまいます。

特にキッチンで使いたい場合は、油はねや高温の心配があるコンロ周りは避けてください。

サーバーの置き場所は、掃除がしやすく衛生的な場所を選ぶようにしましょう。

4.直射日光が当たらない場所か

4.直射日光が当たらない場所か 日光

直射日光が当たる場所は、サーバー本体の劣化だけでなく、ボトルやタンク内の水質が変化してしまう可能性があります。

直射日光が当たることで考えられるデメリットは、以下の3つです。

  • 水で雑菌が繁殖しやすい
  • サーバーのプラスチックなどが劣化して壊れやすくなる
  • サーバーの温度が上がり冷却のため電気代が増える

サーバーを長く衛生的に使用するためにも、直射日光の当たる場所は必ず避けるようにしましょう。

ウォーターサーバーの設置に不向きな場所

ウォーターサーバーの設置に不向きな場所 ×マーク

ウォーターサーバーを置くのに向いている環境があるように、サーバーを置くのに適していない場所もあります。

サーバーの設置をおすすめできない主な5つの場所について、具体的な場所と避けたほうがよい理由を紹介していきます。

1.直射日光が当たる場所

サーバーの設置環境の項目でも説明したとおり、直射日光が当たる場所は避けましょう。

雑菌の繁殖、機械の劣化、サーバー温度の上昇など、さまざまな不具合が起こりやすく、正常にサーバーを使用できなくなることがあります。

部屋によっては、特定の時間帯だけ直射日光が当たることも考えられるので、1日を通して直射日光が当たらない場所を選んでください。

直射日光が当たりやすい代表的な場所は、次の4つです。

  • 窓際
  • 南向きに窓がある部屋
  • 西日が入る部屋
  • 屋外

2.多湿な場所

サーバーは精密機器なので、湿度が高くなる場所には置かないようにしましょう。

というのも湿度の高い場所にサーバーを設置すると、水質の変化はもちろん、サーバー内部の機械にも影響を与えるからです。

できるだけ風通しがよく、湿気がたまらない場所がおすすめです。

多湿になりやすい代表的な場所は、以下の4つです。

  • 浴室
  • 洗面所
  • 脱衣所
  • 納戸やクローゼット内

3.熱を発するものの近く

サーバーも電気を使って動かしているので、熱を発しています。

その近くにさらに熱を発するものがあると、サーバー本体の温度が上昇し、機械の劣化が早まる、冷却機能が多く働いて電気代が高くなるといった問題が起きてしまいます。

熱を発しやすい代表的なものは、以下の4つです。

  • ガスコンロ
  • 冷蔵庫
  • テレビ
  • エアコンの風が直接当たる場所

4.床が傾斜になっている場所

サーバーは平坦な場所に設置してください。

というのも床が傾いているとサーバーが倒れやすくなり、転倒による故障やケガ、水漏れの危険性が高くなるからです。

傾いた場所に設置して、万が一サーバーが壊れてしまった場合、メーカー側の補償が受けられなくなる可能性があります。

そのため、必ず平坦な場所に設置するようにしましょう。

5.ドア付近

ドアの近くに設置した場合、地震などが起こってサーバーが倒れると、ドアが開かなくなり、逃げ道を確保できなくなります。

また、ドアの開閉や人の出入りが多い場所だと、誤ってサーバーを倒してしまう可能性も。

災害時の通路確保やサーバーを安全に使うためにも、ドアの側には置かないようにしましょう。

ウォーターサーバーはどこに置くのがおすすめ?

ウォーターサーバーはどこに置くのがおすすめ?ハテナマーク

それでは、実際にウォーターサーバーを置く場所を考えてみましょう。

どんなシーンで使いたいか、主に使うのは誰かを考えると、理想的な置き場所が見つかりやすいですよ。

ここでは、家庭内でよくサーバーが置かれている3つの場所と、オフィスでの使用についてを紹介します。

料理に多く使う方はキッチンがおすすめ!

炊飯や煮物など、料理にもたくさん使いたいという場合は、キッチンへの設置が最適です。

水を受けるトレイ部分が広いタイプなら、サーバーから鍋やケトルに直接水を注ぐのにも便利!

飲み水として使用するときにも、水道や冷蔵庫に飲み物を取りに行く感覚で使えますよ。

冷蔵庫と同じような動作音が出るサーバーでも、キッチンに置けばあまり気にならないでしょう。

スタイリッシュなウォーターサーバーはリビングに設置してもおしゃれ

おしゃれなデザインのサーバーや、家具と並べても違和感がないカラーのサーバーも増えてきました。

スタイリッシュなサーバーをインテリアの一部として楽しみたいなら、リビングへ設置しましょう。

いつでもお湯が使えるサーバーがリビングにあれば、お茶やコーヒーなど、家族みんなのくつろぎをサポートしてくれますよ。

静音タイプのウォーターサーバーなら寝室にも置ける

動作音がほとんど気にならない静音タイプのサーバーなら、寝室に置くのもピッタリです。

眠る前のリラックスタイムはもちろん、寝起きの水分補給にも役立ちます。

また、すぐにお湯が使えるため、赤ちゃんのミルク用としてもおすすめです。

わざわざキッチンへ行くことなく、寝室でミルクを作ってあげられます。

オフィスに設置する企業が増えている

家庭用としてだけでなく、オフィスにサーバーを導入する企業も増えてきました。

社員の水分補給や飲み物、カップ麺などに使用するのはもちろん、来客用のお茶などにも大変便利です。

お湯をよく使うオフィスなら、電気ポットよりも手間がかかりません。

また紙コップを用意して、お客さんへのセルフサービスとして利用するのもいいでしょう。

スリムでおしゃれなウォーターサーバー5選

置き場所を作りやすいウォーターサーバーを選ぶなら、本体がスリムなサーバーを選ぶのが一番です。

主なメーカーから、スリムで置き場所を作りやすく、インテリアにもなじみやすいおしゃれなサーバーを5つ、ピックアップして紹介していきます。

以下3つの観点からおすすめのサーバーを厳選したので、ぜひ参考にしてください。

  • スリムで場所を取らない
  • デザインやカラーがおしゃれ
  • インテリアとしても楽しめる

1. フレシャスSlat

Slatの外観

「フレシャスSlat」は、全体のカラーを1色に統一したことで、デザイン性を高めたサーバーです。

ボトルは下置きタイプなので、見た目がスッキリしているだけでなく、ボトル交換の手間もかかりません。

独自の設計によって、気になる動作音も、他社の下置きサーバーと比べて約3割も音が静かになっています。

温水・冷水がいつでも使えるのはもちろん、常温水も使うことができるので、健康にこだわりたい人や、薬・サプリメントを飲む機会が多いという人にもおすすめです。

2. コスモウォーター Smartプラス

コスモウォーターSmartプラスの外観

スマートなデザインと使いやすさにこだわった、コスモウォーターの「Smartプラス」も下置きタイプのサーバーです。

ボトルがサーバー下部に収納されるため、高さによる圧迫感がありません。

また、以下の2つのような、どんな家庭にも嬉しい機能が搭載されているので、便利に使えます。

  • 3段階のチャイルドロック
  • 省エネできるエコモード

サーバーレンタル料も定期メンテナンスも不要で、必要なのは使った水の代金だけ。

シンプルな料金体系でサーバーを使いたい人に向いています。

3. アクアクララ アクアファブ

アクアファブの外観

アクアクララ「アクアファブ」は、飽きの来ないシンプルなデザインに、使いやすさをプラスしたサーバーです。

サーバー上部に着脱式のボトルカバーがついているため、ボトルが露出しないだけでなく、水受けトレーも収納式になっていて、スマートなデザインのまま使用できます。

アクアクララはリターナブルボトルのみを取り扱っているので、ゴミの少ないリターナブルボトルでおしゃれなサーバーを探している人に最適です。

4. プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバー

amadanaスタンダードサーバーの外観

プレミアムウォーターの「amadanaスタンダードサーバー」は、スタイリッシュな家具や家電のデザインを手がけているamadanaとのコラボモデルです。

スリムなボディと平面で構成されたデザイン、そしてナチュラルな色合いで、ほかの家具と並べても違和感がなく、さまざまなインテリアになじみます。

ボトルカバーは水の残量がわかりやすい透明感のあるタイプなので、デザイン性だけでなく機能性もしっかり求めたい人にはベストな1台です。

5. サントリー天然水ウォーターサーバー

サントリー天然水ウォーターサーバーの外観
4段階の温度調節機能つきでどんな用途にも活用しやすい「サントリー天然水ウォーターサーバー」。

見た目はどんな空間にもなじむデザインで、リビングや寝室などどの部屋に置いてもマッチします。

水はBIB(バッグインボックス)で届くため、ボトルが見えてしまうこともなく、水交換も楽に行えます。

シンプルながらオシャレなサーバーなので、部屋の景観に合うサーバーを使いたいという人も満足できるでしょう。

卓上タイプのウォーターサーバーなら置き場所が自由自在!

スタンダードな床置きタイプのサーバーだと、高さがある分どうしても置く場所が限られてしまいます。

しかし、卓上タイプのサーバーなら、棚やキッチンカウンターの上など、床以外の場所にも置けるため、床置きタイプのサーバー以上に設置できる場所は増えるでしょう。

「床面積が少ないけどウォーターサーバーを使いたい」
「一番コンパクトなサーバーがいい」

こんな人には、卓上タイプのサーバーがおすすめです。

卓上タイプのウォーターサーバーおすすめランキングTOP3

限られたスペースでも使いやすい卓上タイプのウォーターサーバー。

ここでは、以下の2つのポイントからおすすめの卓上タイプサーバーを3種類、ランキング形式で紹介します。

  • コンパクトで置き場所を選ばない
  • 使い勝手がいい

卓上タイプのサーバー選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

1位 フレシャスdewo mini

dewo miniの外観

「フレシャスdewo mini」は、高さだけでなく幅・奥行ともに小型化を追求したサーバーです。

大きさは、同じデザインを取り入れた床置きタイプの「フレシャスdewo」と比べ、約3分の1になっています。

スタイリッシュで省スペースなので、キッチンはもちろん、リビングの棚やスツールの上、寝室などどんな場所でも活躍してくれるでしょう。

水は4.7Lの軽量ウォーターパックを採用し、軽くて交換しやすいのが特徴。

女性や力が弱い人にもピッタリです。

2位 プレミアム ウォータースリムサーバーⅢショートタイプ

スリムサーバーⅢショートタイプの外観

プレミアムウォーター「ウォータースリムサーバーⅢショートタイプ」は、スリムサーバーⅢロングタイプのデザインをそのままに、コンパクトな卓上タイプにしたサーバーです。

温水・冷水が使えるのはもちろん、電気代を節約できるエコモード、安全なチャイルドロックなど、サーバーに必要な機能も充実しています。

ボトルは12Lと7Lから選べるので、軽量ボトルを使いたい人、一人暮らしの人にも便利ですね。

3位 アクアクララ アクアスリムS

アクアスリムSの外観

アクアクララ「アクアスリムS」は、アクアクララのベーシックなサーバーである「アクアスリム」の卓上タイプです。

ホワイトを基調にしたシンプルなデザインで、置き場所を選びません。

使用する水はリターナブルボトルのRO水で、12Lと7Lから選べます。

使用量が少ない、一人暮らし、ボトル交換を楽にしたいという場合は、7Lボトルを選ぶといいでしょう。

水ボトルは定期配達ではなく、必要な分だけ都度注文できるので、水のノルマを気にせずサーバーを使いたい人におすすめします。

まとめ

ウォーターサーバーを置くのに向いている場所・向いていない場所、そして場所を取らずに置けるコンパクトなサーバーなどについて紹介しました。

サーバーの理想的な置き場所について、重要なポイントを3つおさらいしておきましょう。

ここがポイント

  • 平坦で直射日光が当たらないなど、サーバーを安全に使える場所を確保する
  • 料理用、飲み水用など主な使い方を明確にする
  • 置きたい場所にあわせたサイズのサーバーを選ぶ

サーバーが届いてから「置き場所がなかった!」と困らないためには、契約前にサーバーのサイズをしっかりと調べ、置き場所があるか確認することが大切です。

この記事を参考に、サーバーの使いやすい置き場所を探し、きちんと置けるサイズのサーバーを選んでみてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする