当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

ペーパードリップ式コーヒーって、どうやって淹れればいいの?

代表的なコーヒーの淹れ方の1つである「ペーパードリップ」。

もう少しこだわったコーヒーに挑戦したいと思ったら、このペーパードリップから始める方も多いのではないでしょうか。

しかし、

「初めてだから、ペーパードリップの淹れ方が分からない…」
「ペーパードリップでコーヒーを淹れるコツは?」

と悩んでいる方も少なからずいるはずです。

そんな方のために今回はペーパードリップの予備知識とペーパードリップの淹れ方などを説明していきます。

この記事を読んでポイントをおさえれば、美味しくペーパードリップを淹れられるようになるでしょう。

知って得する「ペーパードリップ」の基礎知識

まずはペーパードリップの基本から見ていきましょう。

そもそもペーパードリップってなに?

ペーパードリップとは、ドリッパーに紙でできたフィルターをセットしてコーヒーを抽出する手法のことです。

使ったペーパーフィルターは捨てるだけ、と手軽なので広く普及しています。

ペーパードリップの味の特徴

ペーパーフィルターで淹れたコーヒーは、雑味のないクリアな味わいになります。

これはコーヒー豆の油分が適度にペーパーフィルターに吸収されるためです。

そのため、すっきりとした口当たりのコーヒーが好きな方には、ペーパードリップをおすすめします。

ペーパードリップを美味しく淹れる3つのコツ

ここではペーパードリップで、コーヒーをより美味しく淹れる3つのポイントを説明していきます。

どれも大事な内容になるので、ぜひ読み進めてください。

コーヒーに使う水を選ぶ

あなたはコーヒーを淹れる水に、こだわっていますか?

実は水がコーヒーに与える影響は大きく、ピックアップした水でコーヒーの味が大幅に変わってしまうのです。

水を大まかに分けると、以下の表の3種類があります。

             

水の種類 硬度 特徴
軟水 0~100mg/L未満 口当たりがまろやかで、サッパリした味。

一般的にコーヒーによく合う水とされ、コーヒー豆本来の味を楽しめる。

中硬水 100~300mg/L 軟水と硬水の中間にあたる水。

適度なミネラルを含みつつも、硬水よりも飲みやすい。

硬水 300mg/L以上 カルシウムなどのミネラルが多く含まれた水で、口当たりが重たく、苦い。

あまりコーヒーには使われないが、エスプレッソには最適な水として、広く使われている。

軟水~硬水の順にミネラル含有量・苦味が増し、飲みごたえのある水になっていきます。

あなたの好みや使うコーヒー豆に合わせて水を変えると、よりこだわったコーヒーを淹れることができるでしょう。

お湯の温度で味が変わる

美味しいコーヒーを淹れるうえで、重要なのがコーヒーに注ぐお湯の温度になります。

専門家によって意見は異なりますがコーヒーに注ぐお湯の適温は、82℃~95℃だと一般的に言われており、沸きたてのお湯を注ぐのは控えましょう。

沸騰した熱すぎるお湯をそのまま注いでしまうと苦味・渋味が強く出たコーヒーに仕上がってしまいます。

そのため、お湯が沸騰したら必ず冷ましましょう。

温度を確認するには温度計で測る方法もありますが、ない場合はケトルのふたを外したまま1~2分ほど置いておくと90度前後までお湯の温度が下がっているはずです。

器具やカップをあたためておく

コーヒーを淹れる前に使用する抽出器具をお湯で温めておきましょう。

器具にお湯を注いで温める手順は以下の2ステップです。

  1. 沸騰させたお湯をドリッパーなどの器具に流す
  2. 器具が温まったら、お湯を捨てる

なぜこの作業が必要なのかを解説すると、お湯の温度でコーヒーの味が変わってしまうからです。

冷え切った器具などに適温のお湯を注いでも、器具とお湯の温度差で適温にしたお湯の温度から外れてしまうので注意してください。

実際にペーパードリップでアイスコーヒーを淹れてみた!

ここまでペーパードリップの基本を説明しました。

次に当編集部が実際にペーパードリップでコーヒーを淹れた体験レポートを紹介していきます。

今回はアイスコーヒーを淹れましたが、淹れる手順に違いはほぼありません。

ペーパードリップにトライしたい!という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

必要な器具

まずはペーパードリップを淹れるうえで必要になる器具を確認していきましょう。

揃える器具は以下の10種類です。

  • ペーパーフィルター
  • 細口ポット
  • サーバー
  • ドリッパー
  • メジャースプーン
  • コーヒーミル
  • コーヒー豆(中細挽き)
  • コップ
  • スケール
  • 好みの水(水道水でも可)

細口ポット

コーヒーを淹れる際は時計周りでお湯を注ぐなど、細かい注湯コントロールが必要です。

その際に細口ポットを使えば、誰でも簡単にお湯を調整できます。

ヤカンなどは、お湯が多めに出てしまうなど扱いが難しくなってしまうので、使わない方が無難です。

サーバー&ドリッパー


今回はセットで購入しましたが、好みのものがあれば別々のサーバーとドリッパーを揃えるのもいいでしょう。

ただし、違うメーカー同士のサーバーとドリッパーを使う場合は、あらかじめサイズが合うかどうかを確認しておいてください。

コーヒーミル

コーヒー豆を挽くのに使用します。

コーヒーを淹れる直前にコーヒー豆を挽いておくことで、コーヒー豆本来の香りと味を最大限に引き出すことができます。

器具を温める


ホットコーヒーを淹れる場合は、ペーパードリップで使う以下3つの器具をお湯で温めておきましょう。

  • ドリッパー
  • サーバー
  • コップ

前述しましたが、コーヒーを淹れる前に使う器具を温めておくことで、温度による風味の変化を防ぐことができます。

今回はアイスコーヒーを淹れたため、この作業は飛ばしました。

コーヒー豆を挽く


使う器具を温めている間にコーヒーミルで、コーヒー豆を挽きましょう。

今回はペーパードリップに合うとされる「中細挽き」で、コーヒー豆を挽きました。

「中細挽き」はグラニュー糖の粒程度の大きさで、一般的に売られているレギュラーコーヒーと同じぐらいの細かさになります。

ちなみに今回はブラジル産コーヒー豆「ブラジル」を使用しました。

ペーパーフィルターをセットする

次にペーパーフィルターの準備をします。

ペーパーフィルターは、以下2つの手順で折ってください。

  • 底の接着面を山折りする
  • 次に側面の接着面を谷折りする

ペーパーフィルターを折り終わったら、ドリッパーに軽く抑えるようにセットしましょう。

挽いたコーヒー豆を入れる


ペーパーフィルターに先ほど挽いたコーヒー粉を12g程度、入れてください。

コーヒー粉を入れ終わったら、軽く横を叩いて粉の表面を平らにしましょう。

こうしておくことで、全体的にお湯を注ぐことができます。

今回はコーヒー1杯分を淹れるので12gのコーヒー粉を使いました。

1杯以上のコーヒーを淹れる場合は、コーヒー粉をそれに合せて増やしてください。

1回目のお湯を注ぐ

20ccほどのお湯をペーパーフィルターにかからないように注ぎましょう。

その際、細口ポットを「の」の形で時計周りに動かすと、ムラなくお湯を注げます。

注ぎ終わったら、20秒ほど待って蒸らしてください。

この作業をすることで、コーヒー粉にお湯をくまなく浸透させてコーヒー豆本来の味を引き出すことができるのです。

サーバーにコーヒーが数滴ほど垂れてきたら、適量となります。

2回目のお湯を流し込む


20秒経ったら、ペーパーフィルターにお湯がかからないように80ccほどのお湯を注いでください。

このときも上述したように「の」の形で、お湯を注ぎましょう。

3回目の注湯


ドリッパーの水面が少し下がったら、次に40ccのお湯を注いでください。

そして同じ要領でペーパーフィルターのお湯がすべてサーバーに落ち切らないうちに、20ccのお湯を注ぎましょう。

スケールを見ると合計で約160ccのお湯が注がれていることが分かります。

ドリッパーを外す

適量のお湯を注いだら、お湯がドリッパーにまだ残っていても外しましょう。

というのも最後までお湯をサーバーに落しきると、アクまで一緒に抽出されるため、雑味のあるコーヒーになってしまうからです。

ペーパードリップ完成!

最後に氷を入れたグラスにコーヒーを注いで完成です。

もちろんホットコーヒーを淹れる場合、この作業は不要になります。

【水の種類別】ペーパードリップの試飲レポート

今回は水によるコーヒーの味の違いを調べるため、以下6種類のコーヒーを淹れました。

  • 東京都渋谷区水道水(軟水)
  • 森の水だより(軟水)
  • アクアカルパティカ(中硬水)
  • コントレックス(硬水)
  • 信濃湧水(軟水)
  • コスモウォーター(軟水)

ここでは、実際にコーヒーを飲んだレビューを紹介していくので、ぜひコーヒーを淹れる際の参考にしてください。

使ったコーヒー豆の特徴

上述しましたが、今回、使用したコーヒー豆は「ブラジル」になります。

ブラジルは、適度な苦みと酸味があり、全体的に柔らかい味です。

東京都渋谷区水道水(軟水)

まずはオフィスから出る水道水で淹れたコーヒーを試してみました。

今回、使った水道水のスペックは以下のとおりです。

【東京都渋谷区水道水のスペック】

水の種類 硬度 採水地
軟水 77mg/l 埼玉県朝霞浄水場

水の状態で飲むと若干のカルキ臭と酸味が気になりましたが、のど越しがやさしく飲みやすかったです。

では、この水をコーヒーに使うとどのような味になるのでしょうか?

【レビュー】

▼Iさん
後に残るようなコーヒーの味でした。

▼Tさん
酸味が強いのですが、あまり苦さは感じませんでした。

森の水だより 日本アルプス(軟水)

続いて同じ軟水である「森の水だより 日本アルプス」で淹れたコーヒーを飲んでみました。

この水のスペックは次のようになります。

【森の水だより 日本アルプスのスペック】

水の種類 硬度 採水地
軟水 34.6mg/l 山形県白州町

この水はクセがなく、まろやかな味わいでした。

次に、森の水だよりを使ったコーヒーのレビューを見ていきましょう。

【レビュー】

▼Yさん
あっさりしていて、若干の物足りなさを感じました。

▼Eさん
なめらかな飲み心地で、水出しコーヒーのようでした。

アクアカルパティカ(中硬水)

この水のスペックは次のようになります。

【アクアカルパティカのスペック】

水の種類 硬度 採水地
中硬水 186mg/l カルパティア山脈

アクアカルパティカは、クリアで口当たりがやわらかいの特徴です。

では、この水で淹れたコーヒーのレビューをご覧ください。

【レビュー】

▼Oさん
風味豊かで、良い意味で味がよく分かりました。

▼Iさん
バランスが良く、飲みやすかったです。

コントレックス(硬水)

コントレックスのスペックは、以下のとおりです。

【コントレックスのスペック】

水の種類 硬度 採水地
硬水 1,468mg/l コントレクセヴィル

硬水のなかでも特に高い硬度を誇る、この水は苦く、重い飲み心地でした。

コントレックスに限らず硬水で淹れたコーヒーは、苦いというイメージがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

【レビュー】

▼Eさん
苦いので、ブラックとは相性が良いと感じました。

▼Tさん
重い飲み心地で、酸味は薄かったです。

信濃湧水(軟水)

今度は会社にあるウォーターサーバー「信濃湧水」で淹れたコーヒーを飲んでみました。
信濃湧水の詳細・レビューはこちら

信濃湧水のスペックは、次のとおりになります。

【信濃湧水のスペック】

水の種類 硬度 採水地
中硬水 16mg/l 矢沢水源

水としては、口当たりがなめらかで爽やかな後味でした。

それでは「信濃湧水」を使ったコーヒーのレビューを見てみましょう。

【レビュー】

▼Yさん
酸味・苦味をあまり感じないため、あっさりしたコーヒーが好きな人には良いと思います。

▼Oさん
後味がすっきりしているため、飲みやすかったです。

コスモウォーター(軟水)

続いて会社にある、もう一つのウォーターサーバー「コスモウォーター」を使ったコーヒーも確認しました。
コスモウォーターの詳細・レビューはこちら

こちらの水のスペックは、以下のとおりです。

【コスモウォーターのスペック】

水の種類 硬度 採水地
軟水 53mg/l 静岡県御殿場市

この水は、なめらかでスッキリとした味わいでした。

次に、この水で淹れたコーヒーのレビューをチェックしてみましょう。

【レビュー】

▼Tさん
酸味が目立っていて、苦味が少ないように感じました。

▼Iさん
甘くて、まろやかでした。

まとめ

今回はペーパードリップの基本と美味しく淹れるコツなどを紹介しました。

もう一度おさらいすると、以下3つが大事なポイントになります。

ここがポイント

    • 適温のお湯を注ぐ
    • 抽出する器具を温めておく
    • サーバーにお湯を最後まで落とさない

この記事を参考にして、美味しくペーパードリップを淹れてみてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする